最近、歯が欠けてしまったえみまるです。こんにちは。

近日中に歯医者行きます(涙)
今日はただの愚痴です。いや、心の叫びです。
早速ですが、私は人をステレオタイプで見ることは危険だと思っています。
「女性だから機械が苦手」
「高齢者だからスマホは使えない」
「黒人だからダンスが上手い」
「西洋の人だからナイフとフォークで食べる」
「子育て中だから飲み会には行けない」
「公務員だから真面目」
「かわいい(イケメン)だから彼氏・彼女がいるはず」
こういう感じのことですね。
…
さて、数日前このようなツイートを見かけました。

そのツイートを要約すると、
「昔は黙っていても給料が増えた。今は、努力をしても給料が増えてはいかない。結婚をして子供を持つというのが普通、というのは黙っていても給料が増えることが前提の話。今は、結婚をして子供を持つということは贅沢なことになった」
こんな感じです。
インフルエンサーのツイートというのもありますが、どの立場の人でも心にひっかかる内容だったようで、このツイートにはすさまじいイイネとコメント、リプライがありました。
給料が上がらないことを嘆くコメント
結婚できないことを嘆くコメント
政府に対する批判的なコメント
少子高齢化に対して悲観的になるコメント
日本の将来を不安視するコメント
子育ての大変さに対する同情を求めるコメント
…
それぞれに思うところがあったんだと思います。
ざっとコメントを見たのですが、私と同じような立場の人が見当たらないんですよね。
私の心の叫び
「結婚しないもの、子供産まないのも、お金がないからじゃないからーーーー!」
「よく所得と結婚を結びつける議論はあるけど、それステレオタイプの考え方だから!」
「っていうか私はお金持ちじゃないけど、お金に困ってないから!」
つまり
結婚していない人=所得が低い人
みたいな風潮がありませんか???

もちろん家庭を築くには、特に子育てにはお金がかかります。
だからお金がなくて二の足を踏んでいる人もいると思います。
そういう人には支援が必要だと思います。
特に日本は少子高齢化なので、日本の将来のことを考えるとこれは避けては通れない問題なのはわかります。
しかし、「経済支援があれば、みんな結婚する・子供を産む」という考え方は、これだけ価値観が多様化している社会では無理があるように思います。
もっとストレートに言うと、
適齢期の女性を「メス」として、あるいは「腹」として見ていないのか?
そして、産まない人に対して無言の圧力になっていないのか?
そんな気がしています。
言葉の端に無意識に出る「普通」という言葉。
その「普通」にはじかれている人もいるのでは?
ステレオタイプという枠の外に出る人たちはいませんか?
「好きな女性(男性)のタイプって?」
という質問は、恋愛対象は異性であるというその人の「普通」が見えます。
「結婚したら賑やかであたたかな家庭を築く」
という言葉には、結婚したら子供を産んで賑やかに暮らすという「普通」がチラっ見えます。
「卒業したらどこに就職するの?」
という質問は、就職が当たり前という「普通」があります。
私自身も自分の「普通」を誰かに押し付けて傷つけていないか。
謙虚な気持ちで振り返らなければな、と思ったのでした。
コメント